統廃合

user-pic
0

 民営化まっただ中の日本郵政公社の郵便局再編計画が発表されました。

【誰が配達するんや?】

局員A「集配局の統廃合って発表されたやんか。」
局員B「おうおう、それそれ。ワシらなんにも聞いてへん。新聞見て初めて知ったっちゅうねん。」
A「ほんま、コンプライアンスがどうのこうのとか押し付けがましいのは来るのになぁ。肝心な情報は来えへん。」
B「配達するんは現場やねんけど、現場の声聞いて決定した思われへんよなぁ。」
A「それ、感じるわ。配達局減らすっちゅうことはやね、配達局の配達地域が広がることやん。」
B「そうなんや、いままで2局でやってたのを1局で配達やろ。遠なるでぇ。」
A「うちら、都市の中の局でも便数多いから遠くなったら配達が遅おそになってまうもんな。」
B「それが地方の受持地域が広い所で統廃合されてみ、たまらんで。」
A「いままで片道5kmあるようなところが10kmになったりするわけやろ、現場はたまらんで。」
B「都市部でも雪やら雨やら天候で遅くなるのに。」
A「だいたい地方局が統廃合の対象やろ、雪国で配達局減らして同じように配達なんて無理やで。」
B「だいたい、お客さんがだまってへんわな。配達遅いっちゅうて文句受けるんはワシら担当者やで。」
A「そうや、自分では直接に客の苦情なんか受けるわけない人らが決めてるんやろ、無茶やで。」
B「北海道なんか署名運動もあったっちゅう話や。」
A「いくら民営やっちゅうて公共性の高いサービスやんか、地方自治体もだまってへんで。」
B「なんや、総裁ハンはサービスダウンだけするなっちゅうてるらしいしな。」
A「ひゃぁ!無茶言いよるなぁ。現状より人員減らしてサービスダウンするなって?」
B「それって残った人が激務にさらされるわけやん。それでゆうメイトバンバンやめたら誰が配達するんよ?」
A「ほんま、今でもゆうメイトおらんかったら配達なんて成り立てへんのになぁ。」
B「上の人、ほんま現場の実情をわかってへんわ。」
AB「はぁ〜。どないすんのやろか。」

 たしかに徒歩や自転車で配達する時代から集配局の配置と受け持ち地域の見直しには手をつけられていませんでしたが、現状でヒーヒーしている局ですら、今回のリストラ対象になりうるので、大変です。
 統廃合によって地域中にある集配局を減らす事で配達効率・経済効率などを高める。もっともなご意見ですが、それは即、1つの集配局の受け持ち地域が広がることにつながります。当然、配達経路も長くなり、天候が悪いなどの配達条件が悪化すると遅配や配達不能が発生するのは目に見えているのですが、人員の増強をされるわけでもないので、改善というより現場にとっては改悪の状態といえるでしょう。

 最終的に困るのはお客さん、その困ったお客さんが配達員を困らせる。トラブル対応が増えてお客さん単位の対応時間が増えることでさらに遅配。と、いった悪循環に陥りそうです。

 また、集配局ではなくなる事で不在通知を受けた郵便物の時間外引き取りができなくなります。切手販売や郵貯・簡保などは取扱しますが、引き取りはできないのです。
 これは配達できない、受け取れないと、郵便のサービスそのもの低下だと思うのですが、サービス低下はするなというかけ声とは裏腹に郵便サービスの低下は避けられない状態でしょう。

コメント(4)

| コメントする

当地域の集配局では、窓口受取は24H可能です
丸ツーが午前中ならば、夜間再配達ももちろん可能です

担当課には丸ツー発生することなきよう、すべて夜間配達を指定しておりますが、ときどき新人担当者が丸ツーをいれて行きます (笑

「ゆうゆう窓口」は24Hがあたりまえだと当局の利用者は思ってるんでしょうね

配達時間帯は、
午前   9時~12時頃
午後1 12時~14時頃
午後2 14時~17時頃
夕方  17時~19時頃
夜間  19時~21時頃

と区分されているって知っている人何人いるかな? (笑2

 JA1AVHさん、詳細なコメントいただき有り難うございます。

 丸ツー(不在通知)、午前中に入れられたお客さんから、午後一番に配達してくれといわれる事も多いとか。まだ配達担当が局に戻っていないのに昼から配達できるかも返答できず応対に困るそうです。
 局で丸ツー用紙が足りないので入れられない!など、とんでもない事もあるようです。

 その他、「便所に入っている間に入れられた!」とか、集合住宅で「ポストを見に行っている間に入れられた!」などなど、ほんのちょっとの差で丸ツーが入った場合に怒りモードで連絡してくるので困るようです。
 また、丸ツー入れて配達依頼して配達してもらったときにさらに不在でもう一度丸ツー入れられたとか(爆)。
 この辺の状況、まとめてそのうちご紹介する予定です。

現場はたいへんですなぁ

丸ツー用紙に2色ある…
なんてことは言わないほうがいいのかなぁ (遠い眼 )

 たぶん、お客さんには全く意味の無い使い分けですよね。
 ただ、問い合わせの電話で「何色の紙が入っていましたか?」と聞くだけで、何の丸ツーか判るので便利だそうです。

青色1:
 エクスパック、代金引き換え、料金着払、国際郵便(EMSや小包など特殊以外)
青色2:
 生もの、チルド、青色1の再ツ(2回目以降の丸ツー)

白色:
 書留(現金・その他)、配達記録、特別送達、配達証明、その他および国際郵便(書留・保険付きなど)

 と、まあ、2色で3種類。青色2は1枚目をめくって控えに一部白い帯があるそうです。

 知人の局、また丸ツーが足りないが予算が無いから発注できないとか、注文しているがいつ来るか判らないとか、なんだか訳の判らない状況になっているそうです。
 お客さんが居るときにどんぴしゃりで配達できれば使用量も減るのでしょうが、こればかりは一方的に決められませんね。

コメントする

このブログ記事について

このページは、なんぎが2006年6月30日 12:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「金属探知器(#3)」です。

次のブログ記事は「極楽とは違います(#1)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • arduino
  • img
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • books
    • sch
    • xmas