ライスボール

user-pic
0

 なにやら洋風の名前で見かける事が多くなりました。

「おむすび」vs「おにぎり」
 「おむすび」vs「おにぎり」
 決して手抜きではなく(笑)元々は具なし、海苔など巻かないのが本来の姿です

 最近は関東資本のコンビニの影響で「おにぎり(御握)」という表現が幅を利かせていますが、大阪では「おむすび(御結)」という呼び名が元々の名称です。
 これは天皇の女官たちが「おむす」と呼びなわらしたことから来ているそうです。

 例によって形も異なり、関西ではもともとはおいなりさんの場合と同じくご飯は俵型で黒ゴマなどを振りかけたものなどがベースですが、関東ではコンビニで売っているような丸形や三角の形をしており、いまや全国制覇をしています。

 しかしながら、幕の内弁当を大阪の駅売店などで買った場合、小さな俵おむすび型の型押しがしてあり、小さなおむすびが並んでいる事を見た方が多いのではないでしょうか。大阪の手前味噌みたいな話に、相撲の席で出された弁当が小さなお結び=小結で、小結は幕内だったことからこのような弁当を幕の内弁当と呼んだ・・なんてことも言われているようです。本当は歌舞伎の幕間に食べられた弁当なのですが、大阪ならこんな事を言われて納得させられそうですね。

 おすもじまたはお鮓(関東ではお鮨)と違い酢飯でなくとも良いわけなので、ご飯に味をつけるのも良し、具もそれこそなんでも好きなものを使えます。中華風ならチャーハンでベースを、洋風となると固めのリゾットでもOKで、このメニューの懐の深さを思い知らされます。

 このおむすびやおにぎりは元はと言えば戦場で飯椀に盛って供されない下級武士のための食事のための飯だったようですが、いまや立派なメジャーメニューでありジャパニーズファーストフードの一つとなっています。

コメント(4)

| コメントする
user-pic

>関東ではコンビニで売っているような丸形や三角の形をしており、

コンビニで目にする薄いカタチはおそらく機械生産に向いていることが普及の原因と思われます。
三角だろうが丸だろうが具を横っ腹から押し込んでノリで隠してしまえばいいわけですから流れ作業に適しています。

一方コンビニ商品でも焼きそばなんぞは西と東で麺の太さが違います。うどんやソバの嗜好と違いこれはあまり話題に上ることもなく盲点です。

補足:関東では(大阪の)コンビニで売っているような・・

 確かに機械生産に丸形や三角形は向いています。ご飯+具+ご飯で型にはめれば出来上がりですからね。そういやプラスチック製のおにぎり器が自宅にありましたが三角形でした。

 それと、コンビニ焼きそばは盲点でした。関東地方のコンビニに行く機会があっても弁当類は目を通さないので・・・。
 大阪の焼きそばは店舗で食べると概ね太めの麺が多いようです。また、茹でた麺ではなく蒸した麺を使いますが、その違いでしょうか。

user-pic

>大阪の焼きそばは店舗で食べると概ね太めの麺が多いようです。

関西ではモチモチとした触感が好まれるためでしょう。

食パンでも関東では8枚切りが標準でそれより薄いサンドイッチ用,厚い6枚切りは市販されています。

関西に住んでいた頃8枚切りは目にせず,普通に4枚切りが売っているのには驚きました。

 いずれネタにと思っていた食パンですが、関西はモチモチというより、1枚食べてしっかりしたおなか具合を求めるのです。
 パンという西洋食品の華麗さより、実質を取る。しっかりと食事に供するためのもの・・という感覚が根ざしているからです。したがって8枚切2枚を食べるくらいならはじめから4枚切1枚でしっかりとした一品とするのが大阪流です。

 だいたい4枚切~6枚切が店頭に並びます。8枚切はほぼ皆無。あっても10枚切以上になるサンドイッチ用ぐらいでしょうか。

コメントする

このブログ記事について

このページは、なんぎが2006年8月28日 12:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「脳に効く」です。

次のブログ記事は「Micro$oft」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • arduino
  • img
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • books
    • sch
    • xmas